カテゴリ
全体 海外ドラマ 映画 ワンコ PG,DM,CKR ひとりごと 騎馬警官 LOST Barrowman イギリス カナダ Doctor who Torchwood 演劇 / LIVE 邦ドラマ FOX 北欧ドラマ Arrow/アロー Tom Hiddleston JOJ foods 未分類 フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 more... 検索
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 10月 30日
今回はちょっとジンに失望しました。
一人で菜園にいるサンが心配なのはわかりますが大事に育てている作物にあんなことをするなんて。まあキレやすいのは登場人物みんなに言えることですが。(エコーさんを除く) 先週の物に当たるロックさんといいみなさんカルシウム不足なのかなぁ。 でもジンは昔から気性が荒いところがあったようですね。サンが医者から妊娠できない体質だと宣告されたときの「知ってて結婚したんだろ!」はヒドイです。夫婦として思いやりが無さ過ぎます。普通、余計いたわる思うんですが・・・・。(結局ジンの方が原因だったのがなんとも・・・) しかしサンにも秘密がありましたね。ジンに黙ってあの御曹司と会ってたなんて。英語のレッスン以外のレッスンも受けていたのではないのと勘ぐりたくなります。まあこのエピのエンディングではどうやらサンとジンはうまく修復できたようなのでジンの子供であることを祈るばかりです。 子供といえば、このことをアザーズが知ったらサンを標的にしそうですよね。 さて、一方ミネソタおじさん絡みでアナたちが動き始めました。 ソーヤーがまたもや探索組に加わりませんでした。最初のうちは何でもついていく人だったような・・・。銃独り占め事件以来すっかり「貸し出しセンターの窓口」になっている感じ・・・。まあ今回も意味も無く○いでくれたからいっか。(すみません下品で) 信頼・思いやりがまるでないエピの中で、アナがサイードに謝る場面は少しホッとしました。シャノンを撃った当初は開き直っている感じでしたが素直になった姿に見直しました。それに対してのサイードの答えがオトナでステキ。 ミネソタおじさん、人質交換説を仮定していましたがまんざら仮定じゃなさそう。アナたちが心配です。マイケルがアザーズに捕まっていればあえて新しく人質をとる必要もないのだからマイケルは捕まっていないのかなぁ? 今週はヴィンセントの出番は無し・・・菜園でバサバサ音がしたときに期待をしたんですが。(シュン) *** 「Juliet is Bleeding 永遠の別れ」のイタリアでのエピ名が「アイリーン」で驚きました。直球ど真ん中な題ですね~。ちなみに原題は「Romeo is Bleeding蜘蛛女」をモジったものです。(未見) ▲
by santa_sato
| 2006-10-30 23:20
| LOST
|
Comments(4)
2006年 10月 29日
火 HOUSE
水 デス妻、タガート、モンク 木 チャーリー・ジェイド 金 プリズン・ブレイク 土 The OC 日 NCIS LOST その他、FOXCRIMEのロブ・ロウ「弁護士ジャックターナー」も見たいと思っています。あとアニプラは11/1ワンワンワンの日ということで「24時間犬祭り」~。 「スターゲイトアトランティス」は2話まで見たのですが、まだお話について行けていません。見続けていれば面白くなるのでしょうか。SGを見ていない私にはちょっと厳しい感じがして録画ダメ状態です。デヴィッド・ヒューレットのキャラは気になるんですが~。 さて、困ったのが年末年始。「OZ」と「シックスフィートアンダー」の一挙放送がスパドラさんであるそうですね。HDDの容量難で一つに絞ろうと思うんですがどちらが面白いかなぁ。 *** ![]() そういえば以前ご紹介したイギリスにあるレストランDue southさんのサイトがおしゃれにリニューアルしていました。 ▲
by santa_sato
| 2006-10-29 23:50
| 海外ドラマ
|
Comments(2)
2006年 10月 27日
大変、興味深いご質問をいただきました。
Pilot「国境を越えて」より。 「ロバートパパのお葬式のシーンで、ジェラードの隣に年配の女 性がいますが、いつ見てもジェラードに顔が似ているように見 えて、何者か気になっております。 もしかしてジェラードのお母さん?にしては若いような、では お姉さん?それとも似たもの夫婦? 他に女性の姿が目に付かないあの場にいるというのは、ジェラ ード家族はフレイザー家と本当に特別な家族ぐるみのお付き合 いだったということを表しているのか?そして、彼女もジェラ ードに似て悪人顔に見えてしまうので、ジェラードの悪巧みを 知っていたのか・・・などなど、思いめぐらしてしまいます。」 画像はこちら ****さん、深いです~!ほんといろいろ想像が膨らみますね。確かに顔似ています。(笑) 続きはこちら ▲
by santa_sato
| 2006-10-27 23:59
| 騎馬警官
|
Comments(3)
2006年 10月 26日
日本ハム優勝しましたね~!新庄の涙にもらい泣きしました。
私は犬を溺愛していますが(笑)ネコちゃんも大好きです。ずっと前から欲しかった西表山猫のマスコットをお土産にもらってゴキゲン。ピンクの鼻と豹柄がぷりちーなんですよ。つけているランヤードもかわいい。 ![]() *** フレイザーの女装について”Ms. Fraser's five-o'clock shadow always bugs me a little.”という書き込みが某所にありました。 Five-o'clock shadowって何だろう?と思ったら「夕方伸びてくる髭」という意味だそうです。英語圏では髭の呼び名がいろいろあるのが面白いですね。 さて、Slings& Arrowsファンにとっては感涙ページSlings & Arrows Multimediaをご紹介します。キャストインタビュー、セリフ集、プレスキット、撮影現場シーンなど盛りだくさん!特にポールのインタビューは必見です。シェークスピアについて情熱的に語る姿がファンタステック!くるくる動く目が魅力的です~。 ▲
by santa_sato
| 2006-10-26 23:56
|
Comments(0)
2006年 10月 25日
今回の患者はメジャーリーグのスター選手。
突然、骨折して運び込まれます。ハウス、今回の患者には最初から嬉しそうでした。隠れミーハーだったんだ~。そしてその選手の○(にょ○)でびしょ濡れになったハウスに爆笑。それに対して「濡れたズボン、オークションで売るか?」と切り返すウィルソンに更に爆!デビッド・ショア節が炸裂です。その臭そうな~ハウスに抱きつく患者の妻にひえい(@_@)となったのですがなるほど彼女は嗅覚異常だったのですね。それが病名の解明に繋がりめでたしめでたし。密かにハウスってヤル気なそうに見える割りには体を張ってるなぁ。病院一丸となってヤンキーズ叩きをしていたのにもウケました。 そういえば、ウィルソン役の俳優さんロバート・ショーン・レナードは『マンハッタンラブ/女と男のいい関係:原題:Married to It』 で主役デキル証券マンを演じていました。昔はハンサムで売っていたんですね。ちなみにポール・グロスは嫌味な同僚役でした。(笑) *** さて今日の話題は「オフィシャル・コンパニオン」ハギスの言葉より。 「カナダ人はアメリカ人のことをどう思っているかって?僕はこう思うよ、彼ら(アメリカ人)は銃装備(all pack guns)で彼らは信じられないくらい失礼で、まず撃ってから話をする・・・そんなイメージからレイ・ベッキオを考えついたんだ」 あらら・・・ハギス先生ってば・・・・。レイはデビッドに演じられなかったらチャーミングなキャラにならなかったかもしれませんね。 ▲
by santa_sato
| 2006-10-25 23:51
| 海外ドラマ
|
Comments(0)
2006年 10月 24日
The OC #14 「カウントダウン」
マリッサがライアンに”I love you”と言ったのに対してライアンが”Thank you”と返したことから二人に関係がちょっとギクシャクしました。マリッサは”I love you too”と返してもらいたかったのでしょうね。 この場面を見てちょっと驚きました。欧米の人は軽く”I love you”と言うイメージがあったので・・・。この言葉はまだ付き合ってちょっとぐらいでは言わないのでしょうか? ライアンが意識し過ぎていたのがかわいくもありました。 これで思い出すのがVS「恋におちたフレイザー」。ハギス先生は敢えてフレイザーに”I love you”を面と向かって言わせませんでした。このセリフはちょっと平凡に感じたからだとか。先生曰く”Fraser is a man whose deeds say everything” 行動で愛を示しちゃう男ですか・・・確かに・・・・。ライアンもそうかもしれません。 脚本家は違いますが、シーズン2のフレイザーは違う言葉で愛を表現していますね。”Red suits you” これが精一杯なんでしょう。(笑) ▲
by santa_sato
| 2006-10-24 23:50
| 海外ドラマ
|
Comments(2)
2006年 10月 23日
ヴィンセント登場! 約5秒でしたが(笑)ハーリーと遊んでいる姿を見られてHAPPY!お気に入りのボール拾いに夢中になっているようですね!元気で良かった。(^^)
久々LOSTらしいミステリアスで巧みな展開でした。Frashbackが島滞在期間というのも謎解きに繋がって面白かった。またダニエルがクレアの誤解を解いたのにもホロっと来ました。 クレアが過去の記憶を辿りダーマの基地を見つけたのは進展!しかし忍び込んだもアザーズたちは去ってしまった後でした。ダーマ=アザーズなんでしょうか?(謎)せっかく突き止めたんだったら、マイケルとウォルトの手がかりもサーチして欲しかったです。”探し物”があるのはダニエルとクレアだけじゃないんですけどぉぉ・・・・(ヴィンセントの叫び) 今回のエピでミネソタおじさんはアザーズと見ました。ドストエフスキーとヘミングウェイにロックたちを例えたりして完全に仲を煽っている様子。 エコーさん、サイードとはまた違う接し方でミネソタおじさんから真実を引き出そうとしていたように見えました。 題して懺悔作戦? ふと、フレイザーがいたらイヌイットの話でもしておじさんに白状させるのではないかしら・・・と思いました。 ソーヤーの眼鏡~!!!(はあと~) あっさり銃をケイトに渡したのには驚きました。ケイトとソーヤーはシーズン1から何かと「意地でも渡すもんか!合戦」をやっていた気がするんですが。やっぱり彼ってわかりましぇん。 どうでもいいですが、クレアってばあんな妙な基地の床に落ちていた靴下を赤ちゃんに舐めさせるのはいかがなものかと・・・。(小うるさい姑状態→自分) *** ミステリチャンネルの11月の番組表が発表になりました。(--) 予想通り再放送もシーズン2も無し。 まあ2年以上の日干しを味わった私にとって1ヶ月や2ヶ月の未放送はかわいいモンです。 ▲
by santa_sato
| 2006-10-23 22:35
| LOST
|
Comments(4)
2006年 10月 21日
フレイザーの持ち物って質素なイメージですよね。擦り切れた白セーターといいアパートといい・・・。その中でちょっとお高い持ち物がカナダハドソンベイ社のポイントブランケットです。
![]() 価格は$240 ~ $350 USDという高価な毛布です。ハドソンベイ社の設立は今から300年以上も前でインディアンの人々が持つ毛皮(特にbeaver pelts)と西欧のモノを交換したものが始まりだとか。 今ではカナダのアイコン的存在になっています。毛布は100%ウールで触り心地もいいらしい。(wikipedia) そのお高い毛布、何度かDSで出てきます。「Manhunt17年目の復讐」ではこんなふうにディーフに敷かれちゃってました・・・(笑)私も欲しい~。 due SOUTHのディテールは楽しいです。 *** 『プリズン・ブレイク』#03「協力者」もハラハラし通しでした。あのやらしいテーバッグやらにマイケルが食べられないか心配~。今回は癒しのマリリン(猫ちゃん)が出なくて残念でした。なんだか計画が塞がれ、どんどん悪い方向に展開するような気がするんですが・・・ガンバレマイケル。それにしてもあんな綺麗な女医さんが刑務所なんかに勤めるかしら。(そりゃぁ言っちゃあおしめぇよぉby 寅さん) ※ 明日はお休みします ▲
by santa_sato
| 2006-10-21 23:56
| 騎馬警官
|
Comments(2)
2006年 10月 20日
spacemanさんから、ナイトヒート、デニスさんご出演のエピが「All the Kings Horses」と伺ってハッ!!!(←ひらめいた音)
に、に、似ています~このエピ名! *大好きな*脚本家さん(恥ずかしいので名前は伏せます→今さら)の作品DSシーズン2「All the Queen's Horses」とそっくりではないですか! 調べてみたら、マザーグースからの一節だったんですね。 Humpty Dumpty sat on a wall. Humpty Dumpty had a great fall. All the king's horses and all the king's men Couldn't put Humpty together again. ハンプティ・ダンプティが 塀の上 ハンプティ・ダンプティが おっこちた 王様の馬みんなと 王様の家来みんなでも ハンプティを元には 戻せない Queenに変えたのはカナダの国家元首がエリザベス女王から来たみたいですね。 華麗なミュージカルライドのエピにぴったりな題名で好きです。 邦題は・・・・・・(沈) ▲
by santa_sato
| 2006-10-20 23:51
|
Comments(2)
2006年 10月 18日
・・・と聞いて「人生最後に食べるどんぶり?」と反応したのはウチの母です。(^^;)
いえ、そうではありません。デビッド・マルシアーノが出演したTVミニシリーズです。デビッドはこちらを先に契約してしまったのでDSを降板したとも言われています。 以前、英語版で見せて頂いたのですが全くお手上げでして、今回日本語版を入手しストーリーが追えました。 「ゴッドファーザー」の作者マリオ・プーヅォ原作で内容はマフィア、ファミリー内の若者同士のゴタゴタを描いたもの。血みどろ冷徹な抗争が目に痛い~。幸い、デビッド演じるジョルジオはゴタゴタを外で見ている役でドンパチには巻き込まれずにホッ。 デビッド、堂々とマフィアの息子を演じています。脇役ですがドンに意見する姿、肝がスワっていました。ベッキオの面影が残っていてステキ~。そのせいかスーツ姿でいると時折ファミリーの一員に刑事が忍び込んでいるように見えたりもします。(笑) 驚いたのは、DSデューイ役の俳優さんも出演していること。(英語版ではロマーナ@フラニーも出演)DS陣が三人も出ているのはポイント高~。 ゴッドーファーザーファンの私にとってはマフィアの裏側はゾクゾクして面白かったです。ベガスの画像も多かったですし。でも2時間30分は長く感じました。海外ドラマを見始めたせいか「45分の女」になってしまったようです。それ以上はなかなか集中力が続かない・・・(苦笑) ※ 明日はお休みします ▲
by santa_sato
| 2006-10-18 23:15
| 海外ドラマ
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||